パリ国立高等音楽院で教鞭をとる上田晴子氏によるピアノスクールです。
音楽専用ホール“パルナソスホール”の特性を活かし、特に室内楽の音楽づくりなど、技術面だけでなく演奏家としての心がまえ、音楽性にまで踏み込んだ、密度の濃いクリニックです。
ピアニストだけでなく、弦楽器・管楽器演奏家にとっても実りある講座です。
2025年7月25日(金曜日)~7月28日(月曜日) 各日10時00分開始予定
【講師】
上田晴子(パリ国立高等音楽院室内楽科教授、ピアノ科准教授)
【会場】
パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)
【受講資格】
ピアノの専門的教育をうけている方(年齢制限なし)
【受講定員】
24名(6名×4日)アンサンブルまたはソロ
(※アンサンブルを優先的に選考する)
【受講内容】
公開レッスン(約1時間)、受講内容は任意の提出曲
【受講料】
ソロ=12,000円
アンサンブル=15,000円
(受講日の聴講料を含む)
※受講料は、受講確定通知後に納入すること。納入された受講料は返却しない。
【申込方法】
所定の申込書に必要事項を記入し、映像審査用の演奏動画のURLを添付のうえ、E-mailまたは郵送にてお申込みください。
申込書はこちらからダウンロードできます(Excelファイル)
※申込書を郵送の場合、別途動画のURLをメールにて送信要。
※演奏動画は事前審査(受講可否)資料とする。
※演奏動画の収録・申し込みにあたっては、注意事項を必ず確認すること。
【申込期間】
2025年4月16日(水)~5月16日(金曜日)必着
【受講者決定】
6月上旬の予定(受講申込者へはメールにて通知いたします)
【申し込み・お問い合わせ先】
パルナソスホール「ピアノスクール」係
〒670-0083 兵庫県姫路市辻井九丁目1番10号
TEL 079-297-1141
E-mail parna△himeji-culture.jp
※△を@半角に打ち直して送信ください。
※今後の状況により開催内容が変更になる場合がございます。ご了承ください。
注意事項
【申し込みについて】
【映像審査用の演奏動画について】
参考 YouTube ヘルプより
アカウント作成 ※アップロードにはGoogleアカウントが必要です。
https://support.google.com/youtube/answer/161805
動画のアップロード方法
https://support.google.com/youtube/answer/57407
【聴講について】
聴講希望者は「聴講募集要項」にそって、お申し込みください。
なお、実技受講者につきましては、受講申込書の該当欄に記入し提出でも可能です。
聴講料:2,000円/日(当日徴収)
※聴講募集要項(受講予定者、曲目記載等)は実技受講者決定後、6月中旬公開予定。
講師プロフィール
上田晴子(ピアノ)Haruko Ueda,Piano
東京藝術大学付属高等学校、同大学卒業、同大学院修了後、ロータリー財団奨学生として渡仏、パリ・ヨーロッパ音楽院卒業。1986年、ロン・ティボーコンクール入賞、1995年、日本国際ヴァイオリンコンクール最優秀伴奏者賞など受賞。
ソリスト、室内楽奏者として日本、ヨーロッパで演奏活動を行う。共演する演奏家はJ . J .カントロフ、P .ヴェルニコフ、O .シャルリエ、千々岩英一、小林美恵、玉井菜採、A・デュメイ、S・ルセフ(ヴァイオリン)、B .パスキエ(ヴィオラ)、堤剛、笹沼樹(チェロ)、M .アリニョン、N .バルデイルー(クラリネット)、エネスコS Q 等。
録音は、A L Mより、カントロフとのC D「プロコフィエフ、シュトラウス・ヴァイオリンソナタ集」(レコード芸術誌準特選)、同誌特選の「ドホナニ、エネスコ・ヴァイオリンソナタ集」「エネスコ、ブゾーニ・ヴァイオリン作品集」「ベートーヴェン・ヴァイオリンソナタ全曲集v o l . 1 , v o l . 2 , v o l . 3 」、M・アリニョンとのC D(レコード芸術誌準特選)、エイヴェックスよりL・カンタとの「メロディーズ」(レコード芸術誌特選)、オクタヴィアレコードより千々岩英一との「ポエム」(レコード芸術誌準特選)、フランスのレーヴェルでL・コルシアとの「ミスターパガニーニ」、郷古廉との「ブラームスソナタ」、カントロフとの「20世紀フランスソナタ集」(2022年)、ALMより笹沼樹との「シュトラウス、プロコフィエフ・チェロソナタ」(2025年)など多数。
2019年2月、姫路市芸術文化賞受賞。2020年に音楽之友社より「室内楽ライヴ・レッスン」刊行。
現在、パリ国立高等音楽院室内楽科教授、ピアノ科准教授。
パルナソスホール