クラシックの名曲を生んだあの大作曲家たちが、こう書いたワケとは?!
現代の作曲家「池辺晋一郎」が、作曲家ならではの視点で、音楽を大解剖!
音楽の生演奏を楽しみつつ、他方で音符のしくみから、いわば「カラクリ」をあばいていこう、というコンセプトです。
作曲の「裏側」をのぞく楽しさ、是非味わってください。
<池辺晋一郎芸術監督からのメッセージ>
交響曲の、弦楽四重奏曲の、ソナタ形式の……
音楽のたくさんの場面で、ハイドンは「父」と呼ばれています。どんな父親だったか、時代も場所も遠く離れているとはいえ、末裔の一人として、検証してみたい。どんなふうに仕事をした人か、その語りくちもユーモアも、癖も性格も探ってみたい。その検証の現場が、このコンサートです。
池辺晋一郎
日時:2025年12月6日(土曜日)14時00分開演
会場:パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)
入場料:一般2,000円、高校生以下1,000円(全席指定)
【出演者】
池辺晋一郎(お話)、小曲俊之(トランペット)、佐渡春菜(ピアノ)、クワテュオール・エグレット(弦楽四重奏団)
【プロフィール】
池辺晋一郎(Shin-ichiro Ikebe/お話)
作曲家。1943年生まれ。1971年東京藝術大学大学院修了。1966年日本音楽コンクール第1位。ザルツブルクTVオペラ祭優秀賞、イタリア放送協会賞3度、尾高賞3度、毎日映画音楽賞3度、日本アカデミー賞優秀音楽賞9度、放送文化賞、2015年姫路市芸術文化大賞など受賞歴多数。紫綬褒章受章。文化功労者。旭日中綬章受章。
作曲:交響曲11曲、オペラ11曲、映画・演劇・放送音楽など、著書も多数。現在東京音大名誉教授。石川県立音楽堂洋楽監督、せたがや文化財団音楽監督、姫路市文化国際交流財団芸術監督。
小曲俊之(Toshiyuki Komagari/トランペット)
神奈川県横浜市出身、東京音楽大学卒業。第19回日本管打楽器コンクール入賞。トランペットを杉本正毅氏、津堅直弘氏に師事。2015年音楽クリティック・クラブ奨励賞受賞。日本センチュリー交響楽団首席トランペット奏者。関西トランペット協会常任理事。相愛大学及び徳島文理大学非常勤講師。
佐渡春菜(Haruna Sado/ピアノ)
京都市立芸術大学卒業。第6回大阪国際音楽コンクール入選。京都芸術祭にて、京都府知事賞、亀岡市長賞を受賞。第2回アルカスピアノコンクール第2位。これまでにピアノを蜂谷葉子、岡部悦子、坂井千春、C.ソアレス、J.F.エッセール各氏に師事。京都子どもの音楽教室常勤講師。京都市立芸術大学音楽学部伴奏員。
クワテュオール・エグレット(Quatuor Aigrette/弦楽四重奏団)
石川未央(ヴァイオリン)、清水咲(ヴァイオリン)、保井花子(ヴィオラ)、宮之原陽太(チェロ)
2025年桐朋学園大学、同大学院のメンバーで結成される。Aigrette(エグレット)はフランス語で「白鷺」を意味し、姫路城の別名、白鷺城に由来する。700年前に建設された世界遺産姫路城のように沢山の人に愛されるカルテットになれるようにと名付けられた。現在、山崎伸子氏、水谷晃氏に師事。
【プログラム】
オール・ハイドン・プログラム
トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.VIIe:1より 第1楽章
チェロ協奏曲 第2番 ニ長調 第1楽章より 抜粋
弦楽四重奏曲 第67番「ひばり」より 第1楽章
弦楽四重奏曲 第77番「皇帝」より 第2楽章
クラヴィーア・ソナタ ハ長調 Hob.XVI:35より 第1、3楽章
【発売日】
一般発売:7月18日(金曜)、友の会会員:7月16日(水曜)
【プレイガイド】
※財団友の会及び一般発売初日の受付は10:00開始
※発券には別途手数料がかかります。
パルナソスホール TEL 079-297-1141
姫路キャスパホール TEL 079-284-5806
※営業時間10:00~17:00
※財団友の会及び一般発売初日の電話受付は11:00開始
※車椅子席は、パルナソスホールまでお問い合わせください。
ローソンチケット Lコード:52833
※発券には別途手数料がかかります。
アクリエひめじ 窓口販売のみ(電話予約不可)
※営業時間 9:00~18:00(販売初日は10:00開始)
【注意事項】
パルナソスホール